top of page
その名もながさきしまごはん
公式SNSを開設しました。投稿はしまグルメだけでなく、
しまの風景やイベントなどの情報も大歓迎です。
ながさきしまごはんのファンが集まれる公式サイト
\ ながさきしまごはん /
第1弾 五島列島フェア
スタンプラリー協力店
More
Use tab to navigate through the menu items.
アンケートフォーム
ながさき しまごはん倶楽部
動画を再生
動画を再生
00:16
ながさき しまごはんフェア開催中!今年はスタンプラリーも!
長崎県の離島には美味しい「しまごはん」がたくさんあります。島の郷土料理を長崎県庁で食べられるフェアを開催中です。第一弾は五島列島から。12月20日まで、毎週火曜日と水曜日に県庁レストラン「シェ・デジマ」で島のお母さんたちの手作り料理を提供。今年は市内11店舗の連携店といっしょにデジタルスタンプラリーも実施中。3店舗以上でスタンプを集めると航空券や五島の特産品が抽選で当たります。
動画を再生
動画を再生
03:02
対馬の郷土料理「いりやき」に高級魚クエを@shimagohan
しまごはんフェアで提供するのは「対馬クエのいりやき定食」調理してくれるのは漁師一家で民宿やカフェを営む「海小屋・吉栄」さん。夏は海鮮料理、冬はカキ小屋で賑わいます。「いりやき」は対馬の郷土料理で鍋料理のひとつ、魚や地鶏を使いますが、今回は対馬産のクエを使いました。 https://www.umigoyayoshiei.online/
動画を再生
動画を再生
03:43
対馬の里山「かあちゃんシェフ」の美味しいランチ@shimagohan
韓国まで約50㎞しか離れていない長崎県対馬の北西部、上県町佐護地区は国の天然記念物「ツシマヤマネコ」の生息地としても有名です。佐護地区にあった小学校は10年前に閉校しましたが、2021年に地域の交流拠点として生まれ変わりました。なかでも週末営業のカフェは、地元のおかあさんたちが作るランチが大人気!お米も、魚も、野菜も対馬産のしまごはんです。 https://tsushima-gaia-univ.jp/
動画を再生
動画を再生
02:52
珍しい「平干し大根」長崎県上五島の煮しめ
@ながさきしまごはん 長崎県五島列島の新上五島町では一般的な切干大根よりも幅が広い 「平干し大根」が作られています。皮をむいた大根を、そのままの幅で縦に薄切りして生干ししたものです。今では作る人も少なくなっています。 今回のながさきしまごはんは「平干し大根の煮しめ」 あご(トビウオ)の出汁、干しシイタケ、野菜いろいろ。 これに存在感のある平干し大根が加わって 優しい甘みとうまみが染みわたる美味しさです。
動画を再生
動画を再生
02:29
上五島の手作り惣菜「あおさのかき揚げ」
ながさきしまごはん🏝🍚 五島列島の新上五島町奈良尾にある戸崎鮮魚店 戸崎さんの手作りかまぼこや惣菜、お弁当が地元で人気です。 あおさが入ったかき揚げはすぐに売り切れるほど。 幼少期を奈良尾で過ごした長濱ねるさんも食べていたそうです。 そのかき揚げが長崎県庁レストランで食べられます。 ながさきしまごはん五島列島フェアは 10月14日金曜までです。
動画を再生
動画を再生
02:21
五島列島のしまごはん
ながさきしまごはん 長崎県の五島列島。息をのむほど美しい海。世界遺産に登録された教会群。自然と歴史と文化が育んだ美味しい郷土料理がたくさんあります! そんな「しまごはん」を紹介していく動画です。今回は予告編!
動画を再生
動画を再生
00:16
ながさきしまごはんフェア 好評開催中
@ながさきしまごはん 離島の手作り郷土料理が長崎県庁レストランで食べられます!五島列島フェアは10月14日金曜日まで! 長崎県庁レストラン「シェ・デジマ」で五島の人たちが出張料理! 島でしか味わえない逸品がお手頃価格で楽しめます! 10月11日から14日までの4日間は「上五島御膳」 他にはない幅広い切干大根を使った「煮しめ」をメインに、上五島ゆかりの女性タレントも食べていた「かき揚げ」も登場!
スタンプラリー協力店
アンケートフォーム
bottom of page